FAQ

- Questions fréquemment posées よくあるご質問
- À propos de la leçon

レッスンについて

主に、Microsoft Teamを使用します。アクシデント等があった時のためZoomでも対応可能です。

Teamは「家庭向け」無料版を使用します。Skypeのアカウントをお持ちの方でしたら、そのままTeamに移行されると思います。

 

※Skypeは2025,05月からMicrosoftで廃止され使用できなくなりました。

申し訳ございません。

現時点では、各種試験の傾向と対策のような特別レッスンは行なっておりません。

はい。フランス語での考え方や学習プロセスにおける添削はさせていただいております。

その際はレッスン時間を利用しての添削とさせていただいています。ご自身で準備していただいたそれらの文章をレッスン教材として使いましょう。

ただし、出版やなんらかの印刷を目的とした文章の添削や、論文など、ご自身の作品として公表される予定がある文章の翻訳はお断りしています。

レッスンに使いたい教材をすでにお持ちの場合

レッスンの初日に何らかの教材をお持ちの場合は、その教材を使ってレッスンを進めることができます。次回どんな教材を使いたいか講師にあらかじめご共有ください。

 

教材を何もお持ちでない場合

レッスンの初日に生徒さまのレベルやご希望をお伺いして、どんな教材をつかうのがよいのかご提案いたします。特にご希望のレッスン内容や指定教材の使用がない場合には、生徒さま側で事前に教材をご準備いただく必要はございません。

 

申し訳ございません。

フランス語入門者へのレッスンは行なっておりません。

はい。大丈夫です。

電車が遅れて予約時間ギリギリ・ちょっとだけ過ぎてしまう!ということもあります。

あらかじめ予約時間が遅れそうな場合は24時間以前にいちど「キャンセル」していただき、日を改めていただく方がしっかり勉強できるので良いのですが、交通事情などにより突然遅れてしまうこともあると思います。その際には、Skypeのチャットなどで「15分ほど遅れます!」などのご連絡をいただければ、準備してお待ちしております

ただし、ご連絡のないまま10分経過した場合にはそれ以上はお待ちできませんのであらかじめご了承ください。

オンラインレッスンをご受講いただく際には、パソコン、テレビ通話アプリケーション(無料でダウンロード可能)、およびZoomアプリケーション(無料でダウンロード可能)が必要となります。メモを取るためのノートや筆記用具もお手元にご用意いただくとよろしいかと存じます。
パソコン上で手軽にメモを取れる場合は、それでも差し支えございません。
通信状態やお部屋の環境によっては、ヘッドセットのご使用をお勧めいたします。その際、家電量販店等で販売されている一般的な製品や、スマートフォン購入時に付属しているマイク付きヘッドホンで問題ございません。お使いのパソコンに対応したものをご用意ください。
講師が受講者様の口の動きなどを確認できる方が、より詳細な指導が可能となるメリットがございますため、ウェブカメラは原則として必須とさせていただいております。調子が悪く、どうしてもカメラをオフにせざるを得ない場合は、その都度お申し出くださいますようお願いいたします。
※お互いの通信速度やパソコンの処理能力の低下により、カメラをオフにさせていただく場合もございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

スマートフォンやタブレットでもレッスンができます。

必要なソフトが問題なく動くことと、通信速度に問題がなければレッスンにお使いいただけます。

日本人講師はいま学習されているあなたよりも先にフランス語を学び、それを習得した経験を持っています。そのため、語学学校の楽しい側面や上達のコツなどを、自身の経験を通じてお伝えできることが、日本人講師のメリットではないでしょうか。
  1. わからないところを『理解する』ためには、日本語で気軽に質問できる環境が重要です。
  2. 特に文法は決して簡単ではないため、まず日本語でしっかりと理解することが大切です。
  3. 日本人にとってどの部分が難しいかを理解しているため、細やかなサポートやフォローが可能です。学習者が挫折しそうになったときも、自身の経験をもとにさまざまな解決策を提案できます。
そもそもフランス語は、スペルに基づく発音や規則が非常に明確な言語です。基本的な発音をしっかり身につけておけば、英語のように『発音が悪いせいで伝わらない!』ということはありません。
当講師の発音はどのフランス語ネイティブスピーカーからも美しいと評価される、正統かつ正確なフランス語の発音です。
多くの外国語学習者が感じていることだと思います。
『私は会話が苦手だから、会話の練習をしたい!』と思うかもしれません。しかし、会話が苦手な場合、その原因の多くはインプットの量が圧倒的に不足していることです。
たとえば、『1週間フランスに旅行するのでフランス語の会話を習いたい』というケースなら、定型のフレーズをいくつか練習しておくのも良いでしょう。でも、自分の言いたいことを自由に言えるようになりたい、自分の言葉で表現したいと思うなら、そもそも脳に使えるフランス語をたくさん蓄えておく必要があります。
自由に使える言葉を増やすには、脳に蓄えた言葉の絶対量を大幅に増やすことが大切です。そのために必要なのは『とにかくたくさん読むこと』です。
珍しい例ですが、受講者の中には『私は会話が苦手なので、読むだけでいいです』とおっしゃる方がいました。私のモットーである『楽しく勉強する』を大切にしながら読解レッスンを続けていると、ある時点から、その方は自分の言葉(フランス語)で『1週間にあったこと』を説明できるようになりました。さらに、自分の会話スキルを伸ばすには条件法をマスターする必要があると気づき、『今やるべきこと』を明確にできたのです。最初は『会話レッスンは必要ない』と言っていたのに、読解レッスンを続けることで、会話が驚くほど上達したのです。
はい。レッスン開始時刻の数分前に、講師から『準備はOKですか?』といったメッセージをお送りしています。
レッスン開始予定時刻の約5分前からTeamsをログイン状態にして、お待ちください。
「ネイティブ講師から学べること」と「日本人講師から学べること」は異なります。
ネイティブ講師について
ネイティブ講師からは、ネイティブ特有の発音や自然な言い回しを学ぶことができます。
私は大学でフランス語を専攻しましたが、特に1年次にはネイティブ講師による授業の割合が多く、そのおかげで、どこでフランス語を話しても「美しいフランス語ですね」と褒めていただけるようになりました。これが励みとなり、楽しく学習を続けることができました。
また、上級学習者がフランス語でのプレゼンテーション練習をしたい場合にも、ネイティブ講師の方が語彙の幅が圧倒的に広く、手厚いサポートを受けられると感じます。
日本人講師について
一方で、中級や上級レベルであっても、文法や読解の細かいニュアンスについて質問を受けた際、「どこがわからないのかを説明したいのに、ニュアンスをうまく伝えられない」という問題が起こりがちです。
私自身のこれまでのフランス語学習と実践の経験から、多様な日本語を用いてわかりやすく説明することができます。過去のレッスンでも、学習者の皆様から「細かいニュアンスの説明がわかりやすい」と好評をいただいており、「理解できる」「身につく」学びを実現できると自負しています。
もちろんです。
発音だけでは『綴り』の認識が難しかったり、リエゾンによってわかりにくい場合もあるかと思います。チャットボックスを活用して、目で見てその違いを確認していただければと思っています。
はい。一般的にはあまり使われないです。
私も『多読』に興味を持っていたので、多読メソッドに関する本をいろいろ読んで、とても共感しました。多読には『こうしなければならない』という決まりは決してないのですが、わからないところを読み飛ばすのが多読の基本ルールと言えるでしょう。したがって、当レッスンの『わからないところはその都度解決しましょう』というスタイルは、厳密には多読とは言えないかもしれません。
しかし、『Lire et Re-Lire』では、フランス語の中級・上級学習者にはまた別の多読のニーズがあると感じました。当レッスンでは、とにかく中級・上級学習者が感じているモヤモヤ感を解消したいと考えています。フランス語のテキストをたくさん読む際の妨げとなる疑問点をできる限り取り除き、生徒さまと一緒に楽しくテキストを読み続けることで、たとえ知らない単語を読み飛ばしてもテキストの大意を理解できるほどの読解力を身につけられると考えています。
- À propos de la résiliation et de la suspension

チケットについて

申し訳ございません。

一度ご購入いただいたチケットのご返金はお受けいたしておりません。受講ができなくなる前に、使い切っていただきますようよろしくお願いいたします。

申し訳ございません。

一度ご購入いただいたチケットのご返金はお受けいたしておりません。受講ができなくなる前に、使い切っていただきますようお願いいたします。

チケットの有効期限は毎月のお支払い日によって自動更新されていますので基本的には「無期限」です。

チケット有効期限の計算について

チケット有効期限は基本的に 定期決済日 +60日 です。

チケットの有効期限は毎月のお支払い日によって自動更新されていますので基本的には「無期限」です。

チケット有効期限の計算について

チケット有効期限は基本的に 定期決済日 +40日 です。
手動でチケットの追加を行なった場合は一時的に チケット追加日+40日 となりますが、次の定期決済時に 定期決済日 +40日 に再設定されます。

手動でのチケット追加とは?
講師に依頼してチケットを単品で追加することを意味します。

有効期限を過ぎてしまったチケットは、期限日を超えた時点ですべて消滅いたします。

消滅したチケットのご返金等は不可となります。
基本的に、お支払いを定期継続されている状態の場合はチケットの有効期限が切れることはございません。

講師までご連絡ください。

手順としては、

  1. 講師に「追加枚数」をご連絡いただき、ご入金金額をご確認ください
  2. ペイパルにご入金ください
  3. ペイパルへの入金確認が取れ次第、講師が手動でチケットを追加いたします
  4. チケット更新ログよりチケットの追加をご確認ください

以上となります。

- À propos de l'inscription et du paiement

会員登録・お支払いについて

定期支払いはPayPalで契約していただくことになりますが、メール等を登録しない「ゲストアカウント」でもご契約が可能です。ただし、この場合は支払い履歴等がペイパル上に残らず解約もボタン一つではできなくなるのでご注意ください。

ゲストアカウントでご契約してしまった場合、解約の際はペイパルへお問い合わせください。電話などでペイパルの担当者と直接やりとりをして本人確認をした後に解約が可能となります。

「コースの選択」ページから各種コースボタンを押します。

ペイパルへのログイン画面が現れます。アカウントをお持ちの方はログインしてください。

お支払い内容の確認ページが現れます。グレーの「購読する」ボタンまたは黄色の「PayPalで支払う」ボタンをクリックします。

  • グレーのボタン:「銀行またはカードで支払う」〜お支払情報入力のお手続きが続きます。
  • 黄色のボタン:お支払い画面が現れます。青色の「同意して定期購入」ボタンをクリックすると決済されます。


「¥xxx JPYの支払いを行い、購読を設定しました」が表示され、数秒後に当ホームページのHOMEへ戻ります。

マイページを開き、会員レベルが更新されていること、チケットが付与されていることをご確認ください。
自動支払いの設定メール+お支払完了メールの2通が届いていることをご確認ください。

Lire et Re-lireの領収書はPayPalシステム発行の受領書をもって、領収書に代えさせていただいております。 振込決済が完了した画面をプリントアウトした用紙が領収書となります。

Lire et Re-Lireでは消費税はいただいておりません。

ペイパルのお支払い時に必要な決済手数料を、生徒さまのご負担にてお願いしております。

それぞれの手数料は以下です。

  • 月4会員(12,000円):+ 488円
  • 月8会員(24,000円):+ 895円
  • 追加チケット1枚(3,000円):+ 112円

 

はい。大歓迎です。

ただし、駐在直前速習メソッドのような特別レッスンはしておりません。

- À propos de la résiliation et de la suspension

退会・休会について

マイページの最下部、「退会」タブより、講師へご連絡ください。

また、「Paypalの定期決済(購読)」のキャンセルをお願いいたします。最後の定期決済日より40日間はチケットは維持されます。
チケット自体は維持されていますので、有効期限がくるまではご予約が可能です。

  1. マイページ一番下の「PAYPALの定期支払いをキャンセルする」をクリックします。
  2. ペイパルにログインします
  3. 開いた画面の左上の方に「キャンセル」というリンクがありますのでクリックします。
  4. 確認画面で「はい。」をクリックします。
  5. キャンセル完了です。

説明3:

説明4:

説明5:

レッスン時に講師にご連絡いただいた上で「PayPalの定期決済(購読)」のキャンセルをお願いいたします。マイページの下部の「PayPalの定期決済をキャンセルする」ボタンをクリックしますとPayPalへ移動します。移動先のページにて定期決済をキャンセルしてください。

最後の定期決済日より40日間はチケットが維持されます。チケットは維持されていますので、会員有効期限が過ぎるまでは引き続きご予約が可能です。

- Sur divers problèmes

各種トラブルについて

Paypalで定期決済キャンセルのお手続きをいただいたあと、30分ほどで会員レベルが「登録のみ」に変わります。

 

表示が変化するタイミングは、

  1. 次にログインしたとき
  2. ログインした状態でホームページ内の画面を遷移(違うページに移動)したとき

の二つのタイミングで、会員レベルの再判定が実行され会員レベルの表示が切り替わります。

まずは以下のことについてご確認ください。

  1. ご自身のネット環境に異常がないかついてご確認ください
  2. Skypeがオフラインになっていないかご確認ください。
  3. 講師側のパソコンの不具合や急病など何らかのトラブルによりご連絡ができない状況にある場合がございます。10分程度お待ちいただいても講師よりご連絡がない場合には、大変恐れ入りますがSkypeに「待っていたのに連絡がなかった」旨ご連絡ください。後ほどレッスンポイントをお返しいたします。
  1. アクティベーションメールが「スパム」として分類されている可能性があります。ゴミ箱やスパムフォルダを確認してください。
  2. メールアドレスご入力の際にスペルミスした場合はメールが届きません。
  3. ごく稀にご利用いただいている環境・メーラーによってアクティベーションメールが届かない場合があるようです。

2〜3番の場合は、お手数ではございますが再度「お問い合わせ」よりご連絡ください。その際に

  • ご登録いただいた「お名前・ご登録メールアドレス」
  • 本文に「会員登録の確認依頼」
  • 登録した時の環境(Win/Mac、Android/iPhone、ご利用のメーラー、わかればそれぞれのバージョンなど)をお知らせいただくと対処方法を調査する手がかりとなり助かります。

ご連絡いただきましたら、会員登録が正しく行われたかを確認し、アカウントを「有効化」した状態でお返事させていただいております。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

Google Chromeをお使いの方に発生することが多いようです。

ログイン後、画面が真っ白になった場合はURLバーの左にある「円を描いた矢印」で再表示を行うと、確実にログインが可能です。

ログイン自体は完了していますので「戻る」ボタンを押していただいても構いません。

まずは以下のことについてご確認ください。

  1. ご自身のネット環境に異常がないかついてご確認ください
  2. Teamsがオフラインになっていないかご確認ください。
  3. 講師側のパソコンの不具合や急病など何らかのトラブルによりご連絡ができない状況にある場合がございます。10分程度お待ちいただいても講師よりご連絡がない場合には、大変恐れ入りますがTeamsに「待っていたのに連絡がなかった」旨ご連絡ください。後ほどレッスンポイントをお返しいたします。

レッスンの途中で通信が切れてしまった場合には、インターネット環境の設定をご確認の上、あらためて講師までコールをお願いします。途中で途切れてしまったときには、講師はレッスン終了予定時間までは待機しておりますので、ご遠慮なくコールしていただきレッスンを続けてください。

なお、講師側起因によるレッスンの中断をのぞいて、チケットの返還は行っておりません。(受講者様の復帰を「待機」状態でお待ちしているため)あらかじめご了承ください。

何らかの状況でペイパルにログインできず支払いができない状況になった場合には、ペイパルに直接お問い合わせいただくことになります。

以下は、ペイパルからのログインできない方向けへのご案内です。

ご利用ウェブブラウザやネット環境の接続問題の可能性が高いかと存じます。その場合、ウェブブラウザをほかのものに変えていただくか、またはネット閲覧の履歴を削除してから、再起動することをおすすめいたします。
また、どうしても確認できない場合、提案としましては弊社のテクニカルサポートまでお問い合わせすることをおすすめいたします。
下記リンクはペイパルテクニカルサポートのホームページでございます。直接技術部署まで、お問い合わせをいただけます。
該当ページで、右下に「PayPalにお問い合わせる テクニカルサポートに連絡」の選択肢がございます。そちらをクリックして、ログインの上お問い合わせいただけます。
技術部署からご質問に応じて、メールにてご連絡いたします。日本語対応が可能ですので、ご安心くださいませ。
****************************************
また、提案といたしまして、テクニカルサポートと連絡する際、「問題画面のスクリーンショット」と「画面のソースコード」の情報を添付資料として添付した上で質問すると、技術部署は確認しやすいかと存じます。
以上です。

こちらから、PayPalカスタマーサポートへのお問い合わせが可能です。

上部へスクロール