“Au hasard des lectures”

こんにちは!フランス語講師のブログへようこそ!!

今日はフランス語を勉強している人は誰でも知っていることば “super” についてお話ししたいと思います。

今では誰でもどこでも使われる「あまりにもありふれた言葉」となっているのですが、手持ちの辞書によると”super”が現れたのは1968年頃と書いてありました。わりと最近の新しい言葉なのですね。もちろん最初から今のような意味で使われていたわけではないのです。

フランス語の Super ! という単語 は最初どのように使われていたか、どういう使われかたを経て現在の使われかたになったかをみていきたいと思います。

 

可愛い絵、思い出深いLe petit Nicolasのお話

突然ですが “Le petit Nicolas” というお話を知っていますか?

René Goscinnyが1956から1965年につづった、フランスの60年代の設定で書かれた子供向けの物語(漫画?)です。主人公は小学生の “Le petit Nicolas” で、彼とその友達たちとの学校生活や日々の暮らし、日常が愛らしく描かれています

Sempéのイラストも当時の私にはとてもパリっぽく見えて大好きでした。

Le petit Nicolas

今では実写版が映画化もされ、アニメ版のLe petit Nicolas をYoutubeで見ることもできます。ぜひ見てみてくださいね。

私が最初にこの本に出会ったのは、日本の大学を卒業してちょうど留学の準備をしているときでした。Folioで読んだのですが、今でも捨てられず持っているくらい思い出の1冊なのです。

 

フランス語の Super ! という単語 は良くない意味?

“super”って言っちゃいけません!

さて、なぜここで “Le petit Nicolas” をご紹介したのかというと、

実はこのお話のどこかでNicolasが ” Tu n’as pas le droit de dire ‘ super ‘ !! ”  「”super”って言っちゃいけません!」とmamanに言われていたんです。”super” は今でこそ頻出の(くだけた)表現でいろんな意味で広く使われている言葉ですが、物語の60年代にはおそらくまだ物珍しい言葉で、あまりお勧めできる表現方法ではなかったのでしょうね。

私はまだそんなにフランス語が上手でもない頃でしたが、夢中になってこの本を読んだのでした。そして「”Super” は使っちゃいけない言葉なんだ・・・」と思い込んでしまったのです。

 

物珍しい言葉から普通の言葉への変化

私がこのお話を読んだのが1980年代ですので、物語の設定である1960年代とは20年も差があります。長い年月をかけてもちろん “super” という単語の意味も変化していたのですけれどね・・・。(私の中ではずっと60年代の”super” のまま止まっていた。)

そんな私はフランスの大学に通い始めても、最初は意識してあまり使わないようにしていました。

 

ところがです。大学では当時はまさに “super” 全盛時代です。いえ、大学どころじゃなく本当にどこに行っても聞こえてくるんです。今でいうと「ヤバい」みたいな感じでしょうか。とにかくなんでもとりあえず “Super !! ” の若者が多かったですね。

 

“Super”だけで会話が成りたつ時代がやってきた!

例えば

ー On se voit demain ? (明日会おうか) >   Super ! (OK !)

ー Tien, c’est pour toi. (これ、あげる!) >  Super ! (サンキュー!)

ー On aura une intérro surprise. (抜き打ち試験だって)>  Super! (まじで!)

みたいな感じでした。

それだけ流行っているのに、私はというとNicolasのMamanの言いつけを守ってまだ “super” を使えなかったんです!変な話ですよね。いちど植えつけられた「使っちゃいけないことば」を打ち破ることに罪悪感を感じてしまって、私はなかなか “super” デビューができなかったのでした。

 

“super” デビューのきっかけ

ある日、文学のテストの答案を返してもらうときのことでした。「今日は一体何言われるだろう」と先生を前に緊張していると、なんと先生がいきなり “Super !”とおっしゃったのです!

私はびっくりして思わず “Ah bon ?” と返してしまいました。

先生のコメントに対する驚きよりも、先生も”super”使うの?という意味の “Ah bon ?” が出てしまったのです。こうして罪悪感は一瞬で溶け、みんなと同じように使えるようになったのでした。

 

流行終了??今はもう古い言葉?

というわけで、“super”は一時期とても流行った言葉なのです。もちろん今でも普通に使われていますが、今の若い人たちはもうすでにこの言葉に少し古臭さを感じるようです。「”super”?もう使わないよ」と若い子達が言ってるのを聞いてしまいました。

では、いまどきの彼や彼女達は「すごくいいね」って言うのに何を使うと思います?

” mortel ” と言うのだそうです。えっ? mortel???

 

“mortel”が「すごくいいね」?

motelとは、la mort(死)の形容詞で「死すべき」とか「致命的」とかいう意味ですよね。「あの”mortel” ?」「???」と私、大混乱です。

確かにYoutube動画やビデオゲームに興じながら “C’est trop mortel!” と叫んでいる若者たちの姿は容易に目に浮かびますが、じゃあ “super !!” 使い方でこの単語を使えるか?というと、いやいや私にはまだまだ絶対無理かもしれません。

世代間ギャップって、こういうことなのですね。Petit Nicolasのママの気持ちがちょっとわかる気分デス。

 

年月の経過と言葉の変化を感じる

“Super”は1968年ころに使われはじめて、2020年現在ではちょっと古めかしい言葉になり、もしかしたら今ちょうどその衰退期を迎えているのでしょうか?

だとしても”super !!” は、たくさんある流行語の一つのとしては長期間人々に愛されてきた特別な言葉なのではないでしょうか。

言葉って不思議ですね。日本語でもフランス語でも同じ言葉でも使う人によって、ぴったりだったり「イタかった」りしますね。私はこれからも”Super”世代の一員として、若い人相手でも”super” で通していこうと思います。

ちなみにこの「イタい」に合う単語は私だったら “pathétique” を使うかな?

でもこれあくまでも、”super” 世代の私の感覚ですので、あしからず。

 

カテゴリー: フランス語学習